ぐるーぷ『琴音人』WEB SITE

ぐるーぷ『琴音人』WEB SITE

メニュー

ぐるーぷ『琴音人』について

代表 滝川美鶴

代表 滝川美鶴

 伝統文化の世界は一般的に敷居が高く思われがちなのが現状です。自身は半世紀にわたり伝統曲も含めた研鑽を続け、遠い祖先から脈々と守られてきた伝統を未来に繋ぐ使命も感じております。多様な文化に手軽に触れることの出来るこの時代、国内では伝統文化はますます遠くなる一方では、と危惧もします。しかし、箏は言葉なくても通じるグローバルな民族音楽として世界に繋がることも出来ます。まずは皆様に身近に感じていただけるようなカナチの当団体の取り組みをきっかけに、少しでも興味を持ってくださる方が増えるよう願っています。〈代表:滝川 美鶴)



【ぐるーぷ『琴音人』のこれまで】

 2010年川崎市教育委員会中原市民館主催 一日体験をきっかけに継続メンバーで活動を開始。以来、子供から大人まで、和楽器『箏(こと)』を学び活動しているグループです。

 立上げ数年後、かわさき国際交流民間団体協議会にも所属。

 これまでに、インターナショナルフェスティバル川崎、ミューザ川崎プラチナコンサート、川崎市少額学習財団の市民アカデミーフェスタ、小黒恵子記念館開館記念演奏、中原区役所主催事業(子ども未来フェスタやおと絵がたり、アートラファブリカ)や中原市民館企画事業(箏に触れる体験授業やイベント演奏)等に参加。他、福祉施設などでも演奏。中原市民館ホールでは、ぐるーぷ「琴音人」単独コンサートも複数回開催。古典や現代曲、音楽物語(朗読付)、童謡・流行歌や洋楽器とのコラボなど新しい試みも発表しています。

 2023年には、外国人演奏家とインターナショナルスクール箏グループを招いて、補助金事業『国際交流 箏・三弦コンサート』を国際交流センターホールで開催し、多くのお客様をお迎えしました。2025年は早くも設立15年となります。

 箏は初めてだったメンバーも、教える資格を持ったメンバーも、日々の生活に素敵な音色を取り入れることをモットーに揃って楽しく仲良く活動しています。

メンバーは公開で随時募集しています。ご興味のある方お待ちしています。

ぐるーぷ「琴音人」
X