出演情報
第19回ミニ交流会
かわさき国際交流民館団体協議会に登録されている団体が、川崎市国際交流センターで団体の紹介をするイベントを行っています。今年は、ぐるーぷ『琴音人』が、団体の活動紹介及び演奏を披露しました。披露の後は、ご来場いただきましたお客様の中から、希望者にお箏の体験をしていただきました。最後はジングルベルをみんなで弾きました🎵
2024 インターナショナルフェスティバル
毎年恒例のインターナショナルフェスティバル in カワサキに出演しました。今年もとても多くの来場者で賑わいました。当日の様子がYouTubeで公開されています。ぐるーぷ『琴音人』の映像もあります。是非ご覧ください♫
国際交流 和楽器(箏・三弦)ふれあいコンサート
コンサートを終えて
当日は、寒いけれど晴天に恵まれ、多くのお客様がお越しくださり、ぐるーぷ「琴音人」のメンバー全員、ロビーでお迎えすることが出来ました。
プログラムは、少人数アンサンブルに始まり、江戸時代の三味線音楽、独奏、そして友情出演者も交えての終曲の大合奏まで、様々な構成になりました。特別出演のカーティス・パターソン氏の表現力豊かな独奏はもちろん、私たち琴音人は、日頃から楽しんでいる曲や皆さまにも馴染みある曲を、またインターナショナルスクール箏アンサンブルの生徒さんは、若さ溢れる力強い現代曲を披露し、それぞれ多くの拍手をいただきました。また曲の合間のカーティス・パターソン氏の人間味あふれる数々のトークは、お客様や私たちの心を強く惹きつけました。 ロビーでの楽器展示コーナーでは多くの方々が実物を目の前にして興味を持ってくださいました。
お客様も演奏者も、子ども~高齢世代までの年齢層、と幅広く、ジェネレーションギャップとは無縁の感動を共有でき、日本の伝統文化である箏や三絃の魅力も少しでもお伝えすることが出来たように思います。
私たちは、企画から当日の運営まで、万全を期す準備はしてきたものの無事幕が下りて、はじめてほっとしました。いろんな方々のご支援や応援に感謝しております。アンケートには、またこのようなコンサートを聴きたい、と声が寄せられ、いつかまた実現させたいと思います。
最後にこのコンサートでカーティス・パターソン氏が語られた抱負を紹介します。 ≪小さな頃から日本の伝統文化に触れることの出来る機会や教育を切に望み、そういう活動を更に広めたい。 それが未来に文化を繋ぐ、ということだから≫ なんと!彼は日本人以上に日本人でした。
ぐるーぷ「琴音人」代表 達 美鶴